
毛穴の詰まりってなくならないの?

毛穴の詰まりは「タンパク質」と「皮脂」が混ざり合ったもの。
「タンパク質」は不要な皮膚が毛穴に詰まったもの、皮脂は保湿のために毛穴から排出されるもの。
「タンパク質」があるから、毛穴に「皮脂」が詰まりやすくなってしまいます。
最も重要なケア方法が、【洗顔で不要な皮膚を落としてしまうこと!】です。
化粧品会社研究員ハチマルが、毛穴ケアについてメカニズムから徹底解説!

毛穴ケアって難しいよね。
毛穴撲滅!洗顔メソッド
花王から発売された、毛穴溶解洗顔料の効果が大きかった。
毛穴に詰まった角栓を溶かし出し、絡み合った「タンパク質」と「皮脂」をほぐしてくれます。
週2回の鼻パック「ポアクリアリングジェルウォッシュ」は毛穴ケアに効果的。
毛穴ケアには保湿も重要
毛穴には保湿も重要。
角層に水分が不足していると毛穴周囲が縮んでしまい、毛穴がいびつになり影ができたり、毛穴が開いてみえたりしてしまいます。
肌の保湿だけでなく、毛穴のためにもしっとり潤う肌を作っておきましょう!
また、保水力のある柔らかい肌は、不要な角層を剥がしやすい環境を整えてくれます。
保湿スキンケアは、肌だけでなく毛穴周りも重点的に!
毛穴撲滅!洗顔方法
毛穴撲滅のために必要なこと
・「タンパク質」と「皮脂」が混ざりあうので、落ちにくい。まずは「タンパク質」と「皮脂」を分離。
・「タンパク質」と「皮脂」をほぐしたところで、酵素洗顔投入。
プロテアーゼ(タンパク分解酵素)配合の酵素洗顔がおすすめ。
・毛穴は朝開いている!毛穴は朝開いている。
週2回の毛穴パックと酵素洗顔は、毛穴の開いている朝に。
夜ならお風呂に浸かって、毛穴を開いてから洗浄しよう!
・保湿も重要。角層がふっくらとしていると、不要な皮膚が剥がれやすくなる。
また、毛穴がいびつになったり、毛穴が落ち込んで見える「影」の部分が小さく見えるよ。
まとめ
毛穴の詰まりは、なかなか落ちにくい。
皮脂を落とすベビーオイル洗顔などの油分だけは落ちないのは、「タンパク質」の存在。
毛穴のタンパク質は70%程度あると言われています。
まずは、花王の「トロメタミン」配合の洗顔&パックで、「タンパク質」と「皮脂」を解きほぐしていきましょう。
そこへすかさず、酵素洗顔でタンパク質も除去。
毛穴は朝開いているので、週2回の毛穴ケアは朝に行うのがおすすめです。
洗顔後の保湿は毛穴周りもしっかりとね。



コメント