2024年上半期ベスコス【保湿編】セラミドだけじゃないよ

保湿

保湿はセラミドだけじゃない!

必要なのは「肌のバリア機能をあげること」

「肌のバリア機能が低下」した状態では、乾燥肌や敏感肌の原因となってしまいます。

イニクス「ACモイストCコンディショナー」

ニキビケアも訴求していますが、保湿を中心とした化粧水。

ポリグルタミン酸がフィラグリン産生を促進し、グリチルリチン酸ジカリウムやグリチルリチン酸ステアリルの抗炎症成分、肌の炎症を緩和するビサボロールを配合。

もちろん、ニキビケアとしても使えるから、肌の調子の悪い時、保湿ケアアイテムとしても◎

インナードライ攻略法にも「肌のバリア機能」

ラロッシュポゼ「シカプラストリペアクリームB5+」

肌荒れしている時の、救世主クリーム。

CICA、パンテノール、ビサボロールを配合。

肌荒れを改善しながら、炎症も抑える処方です。

ザロコシム「NAセラム」

水溶性プロテオグリカン、アクアタイド、ナイアシンアミドと肌をケアする成分に保湿効果のある成分をプラス。

保湿だけではない、肌を整える効果のスキンケアならコレ!

セラミド組み合わせ

保湿成分も組み合わせ考えるのが令和の美容。

組み合わせならこんな方法で「肌のバリア機能をアップ」

カネボウ「スキンハーモナイザー」

ちょっと変化球の保湿ケアならコレ。

悪玉皮脂をトラップする技術のハーモナイザー。

皮脂が多いのに、肌荒れする人はハーモナイザーが使いやすいです。

ケラチン保水機能も搭載で、皮脂を取り去る処方ではないので保湿もできます。

まとめ

保湿スキンケアはセラミドだけじゃないのが、これからのスキンケアの特長。

「肌のバリア機能」をあげつつ、セラミドやアクアタイドなどの保湿や機能性のある成分を組み合わせると、肌の調子があがります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました